外来受診が増えました
琉球大学病院の外来の受診が増えました
- 皮膚科(継続中です。卒業は、難しいタイミングが再発があるので経過観察がベストです)
- 内科(腎臓内科)(抗体の量が増えてないかを常に監視をしていて増えてきたら投薬治療)
- 内科(肝臓内科)(肝臓の値がたまに悪くなるので特にB型肝炎の検査をして問題なしです)
- 血管外科(左足に動脈瘤があったため足の症状が改善しないので手術をしました。)
- 口腔外科(最初は他の病気を疑われたので唾液の採取と検査口の中の皮膚も切り取られました)
- 泌尿器科(こちらも他の病気を疑われたのでエコーで検査して問題がなかった)
- 耳鼻科(琉大病院紹介でハートライフ病院)(抗体が扁桃腺から出てるので切除手術)
- 整形外科(左足関節の痛みが治まらないので検査をして不具合が無いか検査中)
もう終わったのもあるけど継続中もあります。
琉大病院駐車場
西普天間の新しい琉大病院へ普天間のほうから入ります。立体駐車場がありますが手前の工事中は、職員と学生の専用らしいです。外来受診者と面会の一般の人は立体駐車場に止めます。立体の2階部分が渡り廊下に成ってます。
血液検査がある日
血液検査の時は、朝7時半頃までに着くほうがいいはずです。何故かというと検査場が混みます。
まず受付の前に番号が書いてあるチケットをもらい椅子に座って待ちます。その後「1~10番のチケットをお持ちの方受付の機械へお願いします」と案内があります。早くいけば早く血液検査場に行けます。以前西原に有ったときは血液検査の人は、受付せずに並べたけど今はダメになりました。
血液検査場は、奥の右側です。受付の機械は以前と同じでカードかざすとチケットと検尿カップが出てくるので貰ってから先に検尿済ませてから血液検査の画面に自分の番号が出るのを待ちます。
8か所ぐらい有るけど最初は3か所しか受けてない9時ぐらいなると他の人が出勤してきてフルで回り始めます。早く来れば早く終わるし後が楽です。以前は、待ち時間が長かったですが人が少ない日なら血液検査の結果は1時間でデーターが先生のところへ行きますので出来次第呼ばれますね
血液検査が終わって各ブロックの受付が9時から開くのでまだならフロワーに有る珈琲ショップで朝ごはんセットを注文してから時間を待ちます。受付が始まったら看護師さんに声をかけて提出してから検査結果が出来次第呼び出し番号のリストに番号が上がってるので1時間ぐらい待つ感じですね

血液検査がない日
血液検査がない日は、診察の予約がある15分位前に来て受付をすれば大丈夫なので並ばなくても大丈夫ですね機械で受付をしてそのままブロックへ行って看護師さんにファイルを渡して待つ感じです。
早いときで30分で呼ばれます。血液検査が無くて混んでなければゆっくり待てますね早い日で10頃に終わります。その後会計で少し待って自動会計機会計します。
外部の薬局へ
外部の薬局へですが駐車場付近に「ドラック11」がありますが行ったことないですね毎回「すこやか薬局」に頼んでいます。会計待ちの時にlineで処方箋を送って会計が済んで薬局へ行くとできてますので待っていてくださいと言われます。混んでないしらくちんです。

駐車場から出庫
会計を済ませてから出庫ですが会計でもらった次回の予約票と支払い伝票がセットになったやつを見せてから駐車券を渡せば割引が完了しますが割引があっても最低200円を払います。渡り廊下を渡った直ぐの所に精算機が有るので清算をしてか出庫して薬局へ向かいます。

すこやか薬局
すこやか薬局は、琉大病院を立たところにあります。駐車場もあるので止めてから店舗へ入り「lineで送った○○ですと伝えれば」順番を書いたチケットを渡してくれます。薬手帳を渡してから椅子に座って暫く待つと呼ばれるので薬の説明と後なんやかんやと話をして会計に行って終わりです。
終わり
これで終わりです。大体8時頃血液検査~薬受け取りまでは11時半頃までかかります。途中絵珈琲ショップへ行ったりコンビニ行ったりカフェテリア等も有るので待ちながらになります。半日程度の時間を考えておけばいいと思います。午前中はどうしても込み合ってる日も多いので午後からとか診察が出来る方は、ゆっくりの時間の予約を取るのがいいと思います。
